RNAシーケンシング

 

RNA-Seqは、網羅的に遺伝子発現レベルを調べ、詳細なトランスクリプトーム解析を実施するための強力な手法です。例えば、薬剤処理の効果・影響を遺伝子発現レベルで調べたり、正常型と変異体間での遺伝子発現を比較することで、ある遺伝子の下流で機能する遺伝子群を同定するのに有効です。RNA-Seqは、マイクロアレイなど、他の手法と比較してダイナミックレンジに優れ、低発現遺伝子の検出、新規遺伝子およびアイソフォームの探索、これまで研究されていない生物種のトランスクリプトームの構築にも用いることができます。

RNA-Seqの小冊子をご用意しております
PDF版を表示 / 印刷物をご希望の方はこちらから

 

サービスオプション

ストランド特異的RNA-Seq (Strand-specific RNA-Seq)

転写物がセンス・アンチセンス鎖のどちらのDNA鎖から転写されるかが区別されます。遺伝子発現をより正しく把握するため、ジーンウィズではこれを標準仕様にしております。mRNAを対象にしたpoly-A選択法(デフォルト)のほか、ノンコ―ディングRNAを含む全遺伝子の検出(small RNAを除く)や分解が進んでいるRNAを対象にしたrRNA枯渇法のオプションをご提供しております。

超微量RNA-Seq (Ultra-low input RNA-Seq)

1ng以下の RNAまたは数細胞のサンプルから遺伝子発現解析ができる手法です。Smart-Seq技術によってcDNAを増幅して感度を高めています。セルソーターによって選別した細胞や、免疫沈降した微量のRNA (例 RIP-Seq)での適用を推奨します。

Small RNA-Seq

microRNAや、小分子RNAを解析することができます。microRNAの探索や、発現プロファイルを解析するのに有効です。


シングルセルRNA-Seq (Single Cell RNA-Seq)

1,000~10,000細胞のオーダーで、細胞個々を区別して遺伝子発現解析を行います。標準的なRNA-Seqが全細胞集団にわたる平均的な遺伝子の発現状態を検出するのに対し、シングルセルRNA-Seqでは、細胞集団の不均一性や希少細胞の同定が可能になります。 関連するアプリケーションとして、同一細胞でTCR/BCRの可変領域同定と遺伝子発現解析を行うシングルセルレパトア解析、オープンクロマチンの性状を同時に解析するマルチオームATAC+発現解析などがあります。

空間的遺伝子発現解析 (Spatial transcriptomics)

遺伝子発現プロファイリングと免疫組織化学の空間分解能を統合することにより、組織を新たな観点から観察することができます。この技術は、細胞間の相互作用や組織の不均一性、病原性、治療への応答を調べるのに有効です。 ジーンウィズでは、Stereo-Seq、NanoString GeoMx DSPを提供しています。

Iso-Seq/Kinnex

転写物の配列を直接読む、次世代シークエンシングを用いた遺伝子発現解析の特長の一つです。リファレンス配列のない生物に対して遺伝子発現解析を行うための有効な手段です。 PacBioシリーズのロングリードシークエンサーによる解析では、アセンブリを行わずに、完全長のcDNAを決定することができ、アイソフォームの同定や遺伝子融合の正確な検出に役立ちます。


CLIA RNA-Seq (臨床試験RNA-Seq)

CAP/CLIA認証を受けたラボで、臨床試験向けのRNA-Seq解析を実施します。試験計画に従って核酸の抽出からデータ解析までご対応します。 *アメリカラボでの解析になります。

 

最適なRNA-Seqソリューションをお探しですか?

Ph.D.レベルのカスタマーサポートが、研究目的に合ったソリューションをご提案します。 メール、電話、ウェブ面談などお気軽にご相談ください。

 

Ph.D.レベルのスタッフによる安心サポート プロジェクトのご相談から納品後もしっかりサポートいたします。
遺伝子発現解析ソリューション 多様なご要望に柔軟に対応します。
多様なご要望に柔軟に対応します。 充実の国内ラボ、海外ラボで核酸抽出からデータ解析までお任せください。
臨床試験対応RNA-Seq をCAP/CLIA認証ラボでご利用できます。(USラボサービス)

Tech Note | High-Fidelity Production of In Vitro Transcription Plasmids with Long Poly(A) Sequences

Poly(A) tail sequences can impact the integrity of your mRNA plasmids for in vitro transcription. While longer poly(A) tails have been shown to increase their stability, tails greater than 100 bases are susceptible to truncations. Learn how the proprietary mRNA plasmid preparation protocol from Azenta can help you generate higher yields and preserve poly(A) tails of greater lengths compared to standard protocols for high-fidelity templates in our tech note.

Tech Note | Full-Length RNA-Seq: A Novel Method to Assess Sequence Integrity for RNA Therapeutics

Strict quality control is required to maintain the integrity of manufactured products for RNA therapies, but current assays often present limitations. Learn how the novel full-length RNA-Seq approach from Azenta allows you to preserve the entire length of and effectively sequence the poly(A) tails of your mRNA products.

Quick Start Guide | Exploring Bioinformatics for Genome and Transcriptome Sequencing Data

For those new to bioinformatics, analyzing massive amounts of NGS data can be a daunting task. Download Azenta’s bioinformatics quick start guide to learn how to analyze whole genome sequencing (WGS) and RNA sequencing (RNA-Seq) data with bioinformatics tools to reveal biological insights for your research.

Webinar| Non-Classical Sources of Tumour-Specific Antigen in Checkpoint Inhibitor Response

Developing immunotherapies for cancer can be difficult due to the variation of immune response from patient to patient. In this webinar, Dr. Litchfield from UCL Cancer Institute presents his team’s exploratory research using a multiomics approach to better understand the diversity of immune response to cancer and highlights their findings of an alternative source of a tumour-specific antigen in checkpoint inhibitor (CPI) response.

Webinar Series | Advancing Transcriptomics: Gene Expression Screening, Single-Cell RNA-Seq, and Beyond

With this two-part webinar series, go beyond traditional transcriptomics and learn about the various NGS approaches available for gene expression analysis. In part 1, we take an in-depth look at various gene expression approaches, including RNA-Seq, single-cell RNA-Seq, digital spatial profiling, and more. In part 2, we explore the data generated from these approaches and how they can complement each other and confirm findings.

RNA-Seq Bioinformatics Workshop & Roundtable Discussion

RNA-Seq bioinformatics can be complex and difficult to decipher. To help make it more approachable, this workshop and roundtable discussion, led by Azenta Life Sciences' bioinformatics manager Brian Sereni, explores the bioinformatics pipeline, explains NGS results, and addresses common challenges and FAQs for RNA-Seq bioinformatics analysis.

Tech Note | Add More Life to Your Data: Optimizing Single-Cell RNA-Seq with Dead Cell Removal

Obtaining samples with high cell viability can be difficult for many experiments but is necessary for success on the 10x Genomics® Chromium™ platform. This tech note describes how Azenta scientists used optimized single-cell workflows, including dead cell removal, to overcome low viability and generate high-quality sequencing data.

Case Study | Uncovering Cell Type-Specific Expression Profiles in the Tumor Microenvironment with Ultra-Low Input RNA-Seq

Biomedical specimens are often restricted to minute quantities, posing major limitations to RNA-Seq. This case study shows how approximately 50 sorted cells from a glioblastoma can produce transcriptomic data comparable to RNA-Seq experiments that use millions of cells.

Case Study | Single-Cell RNA-Seq Analysis Identifies Rare Drug-Resistant Cancer Stem Cells

Cell populations are rarely homogeneous and synchronized in their characteristics. Standard RNA-Seq approaches are limited to reporting general expression levels thus omitting minor subpopulation profiles. This study highlights new single-cell RNA sequencing capabilities for identifying rare cells, characterizing their transcriptomes, and discovering potential biomarkers.

Tech Note | Isoform Sequencing on the PacBio Sequel® – Maximizing Output and Accuracy

Contiguous mRNA full-length sequencing (Iso-Seq) greatly simplifies genome annotation efforts and revolutionizes the discovery of novel RNA isoforms. This Tech Note discusses the advantages of the latest technologies combined with Azenta’s optimized workflow, and how this increases output and accuracy.

Article | Which RNA-Seq Technique Should I Use?

With so many RNA sequencing assay types to choose from, how do you know which is best suited for your NGS project? In this article, we discuss the most common RNA-Seq approaches and what factors to consider when selecting the right one.

Tech Note | Achieving Phenotypic Profiling for Rapid Drug Discovery with High-Throughput Gene Expression Screening

High-throughput technologies are critical in performing phenotypic profiling for drug discovery applications. In this tech note, Azenta Life Sciences discusses the challenges associated with traditional approaches, such as microarrays and RNA sequencing, and offers an optimized assay to achieve high-quality phenotypic profiling at a reduced cost for rapid drug discovery.

Blog | NGS, PCR, or Sanger Sequencing: An Assay Selection Guide

This selection guide offers practical information about PCR + Sanger, qPCR, and NGS approaches to help you determine which assay best suits your project requirements, along with an interactive assay selection tool to aid your decision making.

Blog | Fine-Tuning mRNA Structure for Better mRNA Therapies

The structure of mRNA has been known for decades, but only in recent years have researchers unlocked its potential for therapeutic development. With the right delivery vehicle, mRNA products can replace defective proteins in the cell, generate antigens for immunization (e.g., COVID vaccines), or edit the genome via CRISPR technology. Let’s review the structural features of a functional mRNA molecule and discuss how to optimize these for therapeutic applications.

NGSプラットフォーム

NGS プラットフォームおよびプロジェクトの推奨構成については、NGS プラットフォームのページ をご覧ください。 Azenta は、シーケンスのみのプロジェクトのデータ出力や品質を保証しません。.

Illumina
PacBio
10x Genomics
NanoString
Nanopore
Olink
MGI
Stomics


サービスオプション

  • ストランド特異的 RNA-Seq

    ストランド特異的RNA-Seqでは、転写物がセンス・アンチセンス鎖のどちらのDNA鎖から転写されるかが区別されます。遺伝子発現をより正しく把握するために、現在ではストランド特異的手法が推奨されており、弊社ではこれを標準仕様にしております。mRNAを対象にしたpoly-A選択法(デフォルト)のほか、ノンコ―ディングRNAを含む全遺伝子の検出(small RNAを除く)や分解が進んでいるRNAを対象にしたrRNA枯渇法、1 ngに満たないRNAに対応する超微量オプションなどをご提供しております。また、microRNAやエクソソーム由来のsmall RNAを解析することも可能です。


  • 新規転写物アセンブリ・アイソフォーム同定

    新規転写物アセンブリは、リファレンス配列のない生物に対して遺伝子発現解析を行うための有効な手段です。従来のマイクロアレイと異なり、転写物の配列を直接読む、次世代シークエンシングを用いた遺伝子発現解析の特長の一つです。
    また、通常のショートリードのシークエンサーでなく、PacBio Sequelシリーズのロングリードシークエンサーによる解析では、アセンブリを行わずに、完全長のcDNAを決定することができ、アイソフォームの同定や遺伝子融合の正確な検出に役立ちます。


  • Single-Cell RNA-Seq

    Single-cell RNA-Seq は、1,000~10,000細胞のオーダーで、細胞個々を区別して遺伝子発現解析を行います。標準的なRNA-Seqが全細胞集団にわたる平均的な遺伝子の発現状態を検出するのに対し、Single-cell RNA-Seqでは、細胞集団の不均一性や希少細胞の同定が可能になります。シングルセル解析に関連するアプリケーションとして、同一細胞でTCR/BCRの可変領域同定と遺伝子発現解析を行うシングルセルレパトア解析、細胞表面タンパク質の検出を行うCITE-Seqなどがあります。


注文方法


電子メール | 電話(03-6628-2950)